◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

授業の様子(4−3 マット運動)  10/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(水)5時間目、4年3組のマット運動の様子です。
前転、後転を中心に練習に取り組んでいます。
大きな前転にするためには、ひざを伸ばし腰を伸ばすこと、大きな前転でスピードを付けられるようにすることで、開脚立ちや閉脚立ちにつながります。
後転についても、始動するときにお尻を後方へ動かすことでスピードをつけることができます。お互いにアドバイスしながら、何回も練習に取り組んでいました。
つま先やひざが伸びた美しい技を身につけてほしいです。

【4年生】 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は、マット運動です。
膝を閉じること、脚を伸ばすことをめあてに、前転のレベルアップに挑戦です。
アドバイスをし合ったり、帽子を膝に挟んで練習を重ねたりしたことで、授業の終わりにはすばらしい上達が見られました。

【4年生】 自分と友達のいいところ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の学習で、いいところさがしをしました。
自分のいいと思うことを、自分で考えてビンゴ用紙に書き、それを友達に当ててもらいます。
子ども達は、「ビンゴ用紙に書いていない、いいところをたくさん言ってもらえた!」「自分はそんな風に思ってもらってたんや!」と、とても嬉しそうでした。

【4年生】 友達の顔

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の学習で、友達の顔を描きました。
顔のパーツをよく観察して、バランスを確認しながら描いていきます。
短時間でしたが、友達にそっくりの作品がたくさん仕上がりました。

【4年生】 防災センター見学 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大阪市の地図を見て、想定される震度や津波の危険性について学びました。
大阪市の地形や、地盤の特徴についても再確認しました。
「自分の命は自分で守り、人のことも助けられる人になってほしい。」というメッセージは、しっかりと子ども達の心に届いたようです。
明日は、3組、4組の子ども達が見学に行きます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/7 東南子ども民族音楽会
12/8 阿倍野区学童ドッジボール大会
12/10 クラブ
給食委員会
給食口座振替日
12/11 学校保健委員会
12/12 研究授業により6時間目なし
12/13 5年社会見学

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針