◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【4年生】 浄水場見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日24日、4年生は柴島浄水場へ社会見学に行きました。
朝の新大阪方面の御堂筋線は、大変な通勤ラッシュでしたが、子ども達は車内マナーを守って乗車することができました。

【4年生】 作品展に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、ヘチマを持った自分を描きます。
ヘチマの実物を触ったり、葉脈を観察したり、写真や図鑑で花を調べたり、友達の作品を見て回ったり…。
しっかりと観察しながらスケッチに取り組むことができました。

授業の様子(4−3 マット運動)  10/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(水)5時間目、4年3組のマット運動の様子です。
前転、後転を中心に練習に取り組んでいます。
大きな前転にするためには、ひざを伸ばし腰を伸ばすこと、大きな前転でスピードを付けられるようにすることで、開脚立ちや閉脚立ちにつながります。
後転についても、始動するときにお尻を後方へ動かすことでスピードをつけることができます。お互いにアドバイスしながら、何回も練習に取り組んでいました。
つま先やひざが伸びた美しい技を身につけてほしいです。

【4年生】 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の体育は、マット運動です。
膝を閉じること、脚を伸ばすことをめあてに、前転のレベルアップに挑戦です。
アドバイスをし合ったり、帽子を膝に挟んで練習を重ねたりしたことで、授業の終わりにはすばらしい上達が見られました。

【4年生】 自分と友達のいいところ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
道徳の学習で、いいところさがしをしました。
自分のいいと思うことを、自分で考えてビンゴ用紙に書き、それを友達に当ててもらいます。
子ども達は、「ビンゴ用紙に書いていない、いいところをたくさん言ってもらえた!」「自分はそんな風に思ってもらってたんや!」と、とても嬉しそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 学校保健委員会
12/12 研究授業により6時間目なし
12/13 5年社会見学
12/15 阿倍野区PTA元気フェスタ
12/17 期末懇談会

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針