◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【4年生】  給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食では、夏休み中に誕生日を迎えた児童のお祝いをしました。
今日が誕生日の児童もいました!
おめでとうございます!

【4年生】  ヘチマ・ヒョウタンの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休みの間に、ヘチマとヒョウタンがぐんぐん伸びました。
かなり上の方に大きなヘチマと、かわいらしいヒョウタンができています。
児童は、形や色をよく見て観察し、気づいたことを理科のノートにまとめました。

【4年生】 そろばん学習

画像1 画像1
画像2 画像2
算数科のそろばんの授業です。
4年生では、小数のたし算とひき算に取り組みます。
そろばんで計算するだけでなく、誰が聞いても分かりやすい操作の説明ができるようにがんばっています。

発育測定の様子(4年3組)  8/30

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期に入って、各学年順番に発育測定を行っています。
8月30日(金)3時間目は、4年3組が取り組んでいました。
発育測定の前に、養護教諭より保健のお話をしていただいています。今回は、「水分の大切さについて」
寝ているときも汗をかいているし、入浴中も、運動中も汗をかいています。上手な水分補給の方法とは・・・体内から水分が失われるとどうなるのか?
熱中症になりやすい人は?
水分補給の大切さを、あらためて学習できました。
お話の後は、身長・体重の測定です。

【4年生】 プール納め

画像1 画像1
画像2 画像2
今日が4年生最後の水泳学習です。
夏休みに練習をがんばり、25mを泳げるようになった児童がとても増えていました。
最後はアクティブタイム。友達と一緒に楽しく練習です!
来年度の水泳学習も、目標を持って取り組んでいってほしいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/13 大なわ大会(インフルエンザのため延期)
2/14 大なわ大会予備日(延期)
2/17 体育館床改修工事(〜20日)
2/18 クラブ
給食委員会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

はぐくみネット

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業