◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【4年生】 浄水場見学 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回の社会見学は、挨拶や学ぶ姿勢、車内マナー、友達と仲良く協力する姿など、大変すばらしかったです。
ただ、列を整え、声の大きさを考えて歩くことについては次回の課題となりました。
安全のため、生活している人々や働いている人々への配慮のために大切なことだということを確認し合いました。
今回も、お弁当の用意や雨具の配慮など、ご協力ありがとうございました。
最後の社会見学は、1月23日(木)です。よろしくお願いします。

【4年生】 浄水場見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
庭園でお弁当を食べる予定でしたが、室内に変更しました。
大きな会議室で、楽しい雰囲気の中いただきました。

【4年生】 浄水場見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
施設見学の途中、雨が降り出しましたが、予定通りレインコートを着用し、淀川の水をきれいにする施設や、耐震化された水道管など、実際に見て学ぶことができました。
また、室内では、においのある濁った水をきれいにする実験を行いました。
子ども達は、砂を通ることで水が透き通ることに驚き、その理由について質問をすることができました。四万十川にある、直径0.4〜0.7mmの砂を使っているそうです。

【4年生】 浄水場見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日24日、4年生は柴島浄水場へ社会見学に行きました。
朝の新大阪方面の御堂筋線は、大変な通勤ラッシュでしたが、子ども達は車内マナーを守って乗車することができました。

【4年生】 作品展に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、ヘチマを持った自分を描きます。
ヘチマの実物を触ったり、葉脈を観察したり、写真や図鑑で花を調べたり、友達の作品を見て回ったり…。
しっかりと観察しながらスケッチに取り組むことができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 卒業式
3/20 春分の日
3/23 臨時休業中の登校日

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業