◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

授業のようす(4−1 音楽)  2/16

画像1 画像1
出来る限り密にならないように間隔をあけ、換気をしながら合奏に取り組んでいます。
曲は、ジッパーディードゥーターです。
ディズニーランドのBGMとして使われ、元気よく前へ進もうという意味だそうです。

【4年生】書き初め2  1/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日のお題は、「美しい空」
真白な半紙に向かい、緊張した面持ちで筆を下ろします。
講堂全体がピーンと張りつめた緊張感、新年にふさわしい行事です。

【4年生】書き初め1  1/13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月13日(木)5,6時間目、4年生は講堂で「書き初め」に挑戦!
間隔を取って、準備をします。
かきぞめ半紙が配られ、先生からの説明を聞きながら心を落ち着けます。
厳かな琴の音色が講堂に流れ始め、いよいよ「書き初め」です。

授業のようす(4−2 社会)  12/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本のお祭りを紹介しています。
タブレットを使って「祭り」について調べ、調べた内容を上手にまとめて、画像も使いながらみんなに紹介していきます。
「天神祭り」「竿灯まつり」「ねぶたまつり」「高山祭」「五山送り火」「ランタン祭り」・・・
プレゼンテーション能力が身につきます。

校内研究授業(4−3 算数) 12/9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月9日(木)2時間目、4年3組で算数の研究授業を行いました。大阪市教育センターから教育指導員にも来校していただいています。
本時は、分数のたし算の計算のしかたを説明しよう。
子どもたちは積極的に手をあげて発言し、テンポよく授業が展開されています。書画カメラでノートを写して、考え方を説明、しっかりと発表できています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/21 個人懇談会(給食後下校13:40頃)
2/22 個人個人懇談会(給食後下校13:40頃)
2/23 天皇誕生日
2/24 個人懇談会(給食後下校13:40頃)
2/25 個人懇談会(給食後下校13:40頃)
5年薬のお話講座

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室