◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

校内研究授業(5−1 理科)  2/29

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月29日(木)1時間目、理科室において5年1組の校内研究授業を行いました。
単元名:電流と電磁石
問題、電磁石を強くするには、「どうすればよいのだろうか。
予想を立て、発表します。
電流計を使って実験をするので、使い方が説明されます。実際の映像を大型テレビに映し出し、わかりやすく説明されていました。
いよいよ実験。
実験結果を正確にするためには、各グループが同じ条件になること、3回行ってその平均値を出すことなどが指示されました。
さて、結果はどうなるのでしょうか。子どもたちは、測定器具をていねいに使いながら集中して実験に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/29 個人懇談会
作品展
3/1 SC(スクールカウンセラー)来校日
4年3組社会見学
3/6 委員会活動(最終)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室