◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

授業の様子(5−2 音楽)  5/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)4時間目、5年2組の音楽の授業です。
リコーダーの学習です。
みんなで音を合わせます。「ミ」の音は・・・
先生がアドバイスをします。音がうまく出ないのは、リコーダーが悪いのではありません。たとえば、息の吹き込み方によっても音が変わります。強く吹きすぎると音が割れてしまいます。考えながら取り組みましょう!

授業の様子(5−3 理科)  5/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)3時間目、5年3組の理科は、「植物が成長する条件」についての学習です。植物が成長するには何が必要か?日光・肥料・・・ノートに考察していきます。
メダカの卵を顕微鏡で観察、顕微鏡での拡大写真は残念ながら撮影できませんでした。

授業の様子(5−2 社会)  5/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)3時間目、5年2組は社会科です。
日本気候にはどんな特徴があるのか?
地図やグラフから考察します。ノートに丁寧に記入しています。

授業の様子(5−1 図工)  5/21

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月21日(火)3限目、5年1組の総合(図工)の様子です。
クラスの係のポスター制作です。サンプルを見て、どんなポスターにするのかイメージして班で相談。それぞれに工夫しています。

授業の様子(5年3組 算数)  4/24

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(水)1時間目、5年3組の算数の様子です。
いろいろな体積の単位についての学習です。
ていねいな板書、集中してノートに取り組む姿勢、落ち着いた学習環境です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
8/24 はぐくみPTAふれあい夏祭り
8/26 始業式 親子掃除

PTA・地域

お知らせ

食育

はぐくみネット