◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

5年生 バスケットボール会議

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の順位決定戦をもって、シーズン1を終えた、5年4組の体育科「バスケットボール」の学習。明日から始まるシーズン2を前に、よりよい学習を目指して、チーム編成会議を行いました。

子どもたちは試行錯誤しながら、チーム編成を行いました。とことん話し合い、折り合いをつけて、新チームを編成することができました。本当に素晴らしかったです!

5年 国語科 説明文の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の国語科では、現在、「『弱いロボット』だからできること」という説明文を用いて学習を進めています。

序論は何段落までか、班の中で話し合ったり、学級全体で互いの意見をぶつけ合ったりして、検討しました。
本文の接続語や文末表現を根拠に、説得力ある考えが飛び交っていました!

授業のようす(5−1 家庭科 調理実習)  11/10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月10日(火)1・2時間目、5年1組は調理実習です。
自分たちで育てたお米を炊いて、いただきます。
ごはんとお味噌汁です。
班で協力して、具材を切ったり、時間を計ったりしながら調理をすすめます。
お米を鍋で炊く経験がない人が多く、火加減に苦労しています。
感謝の心で、いただきます。

5年生 バスケットボール  11/7

画像1 画像1
画像2 画像2
11月7日、土曜授業の3時間目に、講堂で体育科の学習として、バスケットボールに取り組みました。

白熱した試合が繰り広げられました!
次回は順位決定戦です。
勝敗も大切ですが、それを超えたものを見い出すことができるか、楽しみです。

【5年生】調理実習2  11/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お味噌汁の段取りをしながら、お米を炊き始めます。
強火で沸騰させ、水分をとばしていきます。鍋の横から水蒸気が出て、泡が膨らんでは消えていく、見てて楽しくなってきます。
コトコト音がしたら中火に、水が引いたら弱火に、あとは蒸らします。
お焦げの香りがしてきます。
班によって出来上がりの時間が違うので、慌てずに時間を計っています。
炊きあがった班から盛り付けをして、「いただきます!」
「美味しい!」
自分たちで作った満足感にあふれています。
稲作の大変さ、いつも美味しい給食を作ってくださっている給食調理員さんのご苦労、食事を作ってくれているお家の人への思い・・・「感謝の心」がわいてきます。
いつもありがとうございます!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/13 5年遠足(城山オレンヂ園)
出前授業(4年)
11/16 校内読書週間(〜27日)
校内クリーン週間(〜20日)
11/19 体力向上支援事業(4年)

運営に関する計画

PTA・地域

お知らせ

食育

保健

いじめ防止基本方針

がんばる先生支援事業

オンライン学習

地域安全マップ