◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【5年生】 吉本漫才ワークショップ 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吉本興業から、芸人の「タチマチ」と、漫才作家の和田先生が来てくださいました。
午前中に子ども達の漫才を見てたくさんのアドバイスをくださり、午後からの発表の自信につながるようなお褒めの言葉もたくさんかけてくださいました!

授業のようす(5−3 家庭科)  12/15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはんとみそ汁の調理実習です。
刃物や火を使うので、安全管理を徹底しながら授業が進められています。子どもたちの動きも手際よく、先生の指示をしっかり聞いて段取りよく、グループで協力して調理しています。みそ汁の具は、油揚げとネギです。
ご飯が炊き上がるのと、みそ汁ができ上るのとが同時になるように時間配分を考えなが作業しています。
出来たグループから「いただきます!」 

【5年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日の漫才ワークショップに向けて、楽しく練習中です。
子ども達は、パワーアップタイムのカードをクリアしようと一生懸命に頑張っていますが、竹馬が難しいようです。
フラフープは、3本まとめてとても上手に回しています。

【5年生】 算数「三角形の面積」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三角形の面積を求める方法を考えました。
子ども達は、三角形を今までに習った四角形に形を変えて面積を求め、分かりやすい図を使いながら説明することができました。

【5年生】 シーサー撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
愛情を込めて作ったシーサーを撮影しました。
子ども達は、友達のシーサーと並べたり、筆箱の上に乗せたり、少しずつシーサーを動かして撮影したものをコマ撮り動画にしたりと、工夫をこらしながら撮影を楽しんでいました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/6 学習参観(5時間目)5年生は2/15(木)に延期
2/7 委員会活動
2/9 1・2・3年阿倍野図書館読み聞かせ
2/11 建国記念日
たこあげ大会(13:00〜15:00 天王寺高校グランド)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ