◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

6年生 1時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組は国語です。谷川俊太郎さんの詩を通して「生きるとはどういうことか」考えています。

2組は音楽です。「明日という大空」の曲調をつかんで、音楽ワークに書き込んでいます。

3組は社会です。日本国憲法と自分たちとのつながりについて考えいます。

6年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月20日(火)6時間目は外国語の学習でした。

自分の得意なことについて、ゲーム形式でペアでの会話を積み重ね、楽しみながら言い方を身に付けました。

6年生 社会科 法の正体を探る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本国憲法と自分たちのくらしのつながりについて考えている丘の最高学年の子供たち。

今日は、三大原則や三大義務など、日本国憲法の柱となる部分を学んだうえで、「そもそも、法とは何なのか?」という問いについて考えました。

授業のようす(6−3 図工)  4/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切り絵で自画像に取り組んでいます。
タブレットに自分の顔を映し出し、
鼻の穴→小鼻→鼻すじ→目→まゆ→上くちびる→下くちびる→前髪or髪の毛とカッティングしていきます。

6年生 毛筆「湖」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月16日(金)1時間目は書写をしました。

毛筆で「湖」という字を書きました。
・それぞれのつくりのサイズ感
・筆の運び方
以上の2点にねらいを絞って取り組みました。とても丁寧に集中している姿が光りました♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/22 個人個人懇談会(給食後下校13:40頃)
2/23 天皇誕生日
2/24 個人懇談会(給食後下校13:40頃)
2/25 個人懇談会(給食後下校13:40頃)
5年薬のお話講座

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室