◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

授業のようす(6−3 体育)  11/22

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
とび箱運動で台上前転からの発展系
首はね起きからヘッドスプリング、ハンドスプリングへ
助走のスピード、踏切から着手までの視線、接点がどこになるか、
そして、回転後半の腕の突き放し。 
どんどん上手になってます。

【6年生】学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科「大地のつくりと変化」で、なぜ地層がしまもように見えるのかを考えていきました。
 晴明丘小学校のボーリング試料を観察して、答えにせまります。約30年前の貴重な試料をじっくりと観察することができました。
 また、地層がどんなものからできているのかを調べていきました。土をれき、砂、どろに分け、虫眼鏡や顕微鏡で観察しました。キラキラ輝く砂を見つけたことや、れきにどろがついていたことなどを交流しました。そして、アンモナイトや三葉虫などの化石も観察しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 6年キッザニア甲子園
5年生学習参観(13:45〜14:30)
2/16 4・5・6年阿倍野図書館読み聞かせ
2/19 地域見守り隊お礼の会
2/21 代表委員会
学校保健委員会

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ