◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【6年生】 図工「切り絵で自画像」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
切り絵で自分の顔を表現しました。
陰影を意識して、カッターナイフで切り抜きます。
子ども達は、「これは、正面から強いライトが当たっているところ。」「自分のは、めっちゃ暗い場所で、横からかすかに光が当たっている感じ。」「大切なものが今まさに壊されそうになっているときの表情。」と、自分の作品について口々に話していました。

【6年生】 「1年生といっしょに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と一緒に、鶴を折りました。
ペアの1年生と話している6年生が指し示す方向を見ると、「原爆の子の像」が描かれたポスターがありました。
子ども達は、「あのポスターに描かれている銅像はね…。」「…だから千羽鶴をみんなで折っているんだよ。」「気持ちを込めて一生懸命に折ろうね。」と、鶴を折る意味を真剣に伝えていました。

【6年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日々の学習、掃除に一生懸命に取り組んでいます。

1日の中で時間を見つけながら、たくさんの鶴を折っています。

【6年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会では、見守り隊の方へのご挨拶をしたり、全校児童に千羽鶴協力のお願いをしたり、議題箱活用についての提案をしたりしました。

体育係が考えたトレーニングを、みんなで取り組んでいます。

「おぼろ月夜」の音楽をよく聞き、プリント学習をしています。

【6年生】今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の調理実習「スクランブルエッグと野菜炒め」では、班で安全に調理しようと協力して進めていました。どの班も「おいしい」と満足そうに話していました。
 音楽では「ヒロシマの有る国で」の合唱に取り組んでいます。平和への願いを込めて歌います。ソプラノとアルトに分かれるところが難しいですが、練習を重ねるうちにきれいなハーモニーになってきました。
 修学旅行に向けての準備も進めています。阿倍野図書館からお借りした本を読んで、平和や戦争について調べています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 避難訓練予備日
3・4内科検診
5/24 4年遠足
1・2年耳鼻科検診
5/27 2年聴力検査
5/28 3年遠足
1年聴力検査(1)
5年歯科検診
5/29 2年遠足予備日
1年聴力検査(2)

PTA・地域

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室