◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

あいさつ週間 2日目  5/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝から元気なあいさつが響き合っています!

「お」おきな声で
「か」おを見て
「の」ばした背筋で
「こ」ころを込めて
昨日よりもいいあいさつができたかな?

5月16日 光の国際デー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は「光の国際デー」でした。

アメリカの物理学者、セオドア・メイマンが、1960年のこの日、初めてレーザーを発することに成功したのです。
 
光のない生活を想像できますか?
蛍光灯、信号機、テレビ・・・。
どれだけ、私たちの生活を「光」が支えているか、1日、光を使わない生活をしてみるとよくわかるかもしれません。

さらに、光の研究は、
・代替エネルギーの発明
・命を救う診断技術や治療法の前進
・高速インターネットの開発
など、社会の発展に大きく関わっています。

これからもあらゆる面で活躍する「光」について、調べてみるのもいいですね♪
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室