◆18日(火)プール水泳開始◆19日(水)代表委員会、5年出前授業(水泳)◆20日(木)6年出前授業(水泳) PTA役員会◆各検診を適宜実施中

【家庭科クラブ】 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はクラブ活動最終日でした。
5、6年生が優しく教えてくれていたので、4年生も、玉結びや玉止めが少しずつできるようになってきました。
この1年間、子ども達はたくさんの作品に取り組むことができました。
保護者の皆様には、毎回様々な材料や道具をそろえていただき、本当にありがとうございました。

[委員会活動] 運動委員会 2/8

画像1 画像1
今月の運動委員会の活動では、委員会新聞を完成させた後、
運動場にある鉄棒やのぼり棒などの遊具の安全点検を行いました。

その活動の中で、うんていの下に敷いていたマットがボロボロで危険だということに気付き、みんなで協力して重たいマットの撤去を行いました。

丘の子みんなの安全を考えて活動してくれた運動委員会の皆さん
ありがとうございました!

【図書委員会】 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この1年間の図書委員会の活動をふりかえり、模造紙にまとめました。
サンちゃんの紙芝居作りも順調です!

【新聞委員会】丘の子新聞 新年号

画像1 画像1
画像2 画像2
ためになる記事がいっぱいです。ぜひ読んでください。 

【ユネスコ委員会】安全歩行週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、安全歩行週間です。
安全歩行週間のめあては、『あるく』です。
 ユネスコ委員会の児童が「あるく」ビブスを着て、休み時間に廊下や階段をまわって、安全に歩こうと呼びかけています。
 ユネスコ委員会の児童によると、廊下を歩いている児童は多くなったけど、階段を一段ずつ歩いていない児童がまだいるとのことです。みんなが『あるく』を意識してほしい!と校内を回っています。
 また、給食の時間には、校内放送でお知らせをしました。安全に過ごすために、『あるく』を守りましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/28 個人懇談会
作品展(11:30〜17:00 講堂)
3/1 委員会活動最終
3/2 お薬講座(5年生)
3/3 卒業を祝う会(2.3限)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室