◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

みんなでラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最後の木曜日、風の冷たさにも負けず、みんなで元気にラジオ体操を行いました。第2、第1体操と取り組むと身体はぽかぽかあたたまりました。

 昼休み、校長先生から運動委員会の児童に「ラジオ体操コンクール受賞」の報告がありました。運動委員会の児童が主体的に取り組んでくれたおかげだと校長先生からほめていただきました。3学期も丘の子がラジオ体操をもっと好きになれるように取り組んでいきたいと意気込んでいました。

 3学期も1月11日(木)15時45分から、みんなでラジオ体操を行います。ぜひご参加ください!

【新聞委員会】丘の子新聞 晴明まつり特集号

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年各クラスのお店についての記事が掲載されています。
 

昼休みラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動場が朝方の雨で濡れていて、今日は一日中使うことができませんでした。しかし、昼休みに日が出ていい天気になったので、西運動場でラジオ体操を実施しました。
 芝生にたくさんの児童が集まり、元気に身体を動かします。身体がぽかぽかしていい気持ちでした。
 お笑い芸人のタチマチの胡内さんも参加してくださいました。胡内さんは校長先生の逆立ち姿に驚いていました。また、「みんなで身体を動かして楽しいですね!」とおっしゃっていました。

丘の子パワーアップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あたたかな日差しの中、みんなで元気に身体を動かします。今日もたくさんの児童が運動場に出て、取り組んでいました。
 今日はフラフープのところにたくさんの児童が集まっていました。フラフープが足らなくなっていましたが、フラフープを譲り合って取り組んでいました。転がしてくぐったり、まわしてとんだり、楽しそうに活動していました。

みんなでラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のワンポイントレッスンは、第2体操の「からだを横に曲げる運動」でした。第1のものとは違い、すばやさが大事。リズムに合わせて行うと、息があがります。第2体操で身体がぽかぽかにあたたまりました。
 第1体操は、みんなの動きがそろって、とてもきれいです。コツを意識して体を動かすことができています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式(3時間目まで)
1/10 給食開始
委員会活動
6年発育測定
1/11 5年発育測定
1/12 SC(スクールカウンセラー)来校日
4年発育測定

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

PTA・地域

お知らせ

いじめ防止基本方針

地域安全マップ