◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

丘の子パワーアップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「カードにはんこがいっぱいたまったよ!」
と、うれしそうに話す児童がたくさんいます。
 みんなでいい汗をかいて、体力アップを目指します。友達と技を教えあう姿も見られました。
 活動の後、6年生が自主的に竹馬を片付けてくれました!とてもきれいに整頓されました。

丘の子パワーアップタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は、丘の子パワーアップタイムを実施しています。2時間目の後の休み時間と昼休みに運動場に出て、ラジオ体操・竹馬・フラフープ・鉄棒などに取り組みます。
 それぞれの技ができると、運動委員会の児童がカードにはんこを押します。技をすべてクリアしようとたくさんの児童が取り組んでいました。
 運動委員会の児童が、
「いつもより運動場に出てくる人が多くてうれしい。」
「技が上手にできていたよ!」
と感想を話してくれました。

ただ、休み時間後の竹馬がバラバラに置かれていました。片付けながら、
「みんなで整理整頓してほしいなあ。」
と悲しんでいました。

12月11日 児童朝会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
土日はぽかぽか陽気でした。今朝も暖かいですが、また寒くなるので体調管理には注意しましょう。

(伝達表彰)
阿倍野区小学生親善ドッジボール大会 第3位
大阪市防火・防災図画募集 努力賞

◯校長先生からは、普段やっていることを丁寧にやることの大事さについてのお話しがありました。大谷選手も、日々の細かなことを意識して練習しているはず!ノートを丁寧に書くこと、鉛筆を正しく持つこと、日々の細かなことを意識しましょう。体を動かして、日々のラジオ体操の取り組みが体につちかわれているか確かめながら、お話がありました。

◯朝会当番の先生からは、今月の生活目標「たがいを大切にしよう」について、お話がありました。みんなが気持ちよく過ごせるように、言葉使いを気にしましょう。
素直な心をもってお友達に接しましょうとお話されていました。
また、今週は丘の子パワーアップタイムもあるので、休み時間元気に外に出てすごしましょうとお話がありました。

みんなでラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 強い風にも負けず、今日も元気にラジオ体操!
 第2、第1体操と動きを意識して取り組みます。第2の動きにも徐々に慣れてたようです。
 来週の木曜日は、2学期最後のみんなでラジオ体操です。みんなで元気に体を動かしましょう!

【運動委員会】活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期のふりかえりをしました。「丘の子が運動をもっと好きになって体力をつけるため」の取り組みができたか、3学期にどんな取り組みをしようかと話合いをしました。
「ラジオ体操を特にがんばった!」
「みんなでラジオ体操の参加者が1学期よりも少なくなってきたから、もっと宣伝したい。」
「3学期はもっと寒くなるから、体力をつける取り組みをしよう!」
と、意見があがりました。3学期に向けても意欲的です。

 来週から始まる丘の子パワーアップタイムの準備も行いました。技を伝えることができるように、技の練習もしました。丘の子のみんなに運動場に出てきて体を動かしてほしい!と話していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 卒業お祝い集会
いいところみつけ週間(〜3/15)
3/12 5年生お薬講座(2限)
6年生茶話会(5・6限)
3/13 中学校卒業式
代表委員会
3/14 卒業式予行
みんなでラジオ体操(15:45〜)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室