◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【環境委員会】 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週の掃除点検から見えてきた課題について話し合い、改善した方がよいことについては、できるだけその場で伝えていこうということになりました。
子ども達は、「先によかった点を言ってから、本題に入ろう。」「低学年には、動物になりきって気を付けてほしいところを言おう!」と、どのように伝えたらよいか、楽しみながら考えることができていました。

【栽培委員会】緑化活動  12/6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の委員会活動で、花壇とプランターの整備をしました。
花壇には、地域園芸クラブからいただいたノースポールとビオラの苗を植えました。
プランターにもノースポールとパンジー・ビオラを植えました。
その後、ナデシコとポピーの小さな小さな芽をピンセットを使って植え替える作業をしました。とても細かい作業でしたが、一つ一つていねいに扱っていました。春に美しい花が咲くことを願ってます。 
花いっぱいの学校をめざして、栽培委員は頑張っています!

花壇の手入れ(土作り)  12/5

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日に引き続き、花壇の手入れをやりました。
すきやスコップを使ってしっかり耕したあと、牛糞、石灰、化成肥料を混ぜ合わせて土づくりをしました。 
明日の委員会活動で、地域からいただいた花の苗を植える予定です。

花壇の手入れ  12/4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栽培委員の有志、いつもは芝生の手入れをしていますが、今日は花壇の手入れをしました。
センニチコウとアメリカンブルーを撤去して、植え替えの準備です。
その後、プランターや花壇の水やりをしました。 

芝生の手入れ  12/1

画像1 画像1
画像2 画像2
栽培委員の有志が、木枯らしが吹いて寒い中、今日も昼休みに芝生の手入れをしてくれています。今は寒さで植物たちも、夏のような勢いはりませんが、小さな雑草を早めに見つけこまめに手入れをしています。 
この地道な取り組みがあって、美しい芝生が維持できています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 卒業お祝い集会
いいところみつけ週間(〜3/15)
3/12 5年生お薬講座(2限)
6年生茶話会(5・6限)
3/13 中学校卒業式
代表委員会
3/14 卒業式予行
みんなでラジオ体操(15:45〜)

学校評価

運営に関する計画

「全国学力・学習状況調査」

「全国体力・運動能力、運動習慣調査」

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室