◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

わくわく集会 2年5年

5月29日(水)

 2年生と5年生のペア学年で、わくわく集会をしました。

 「もうじゅうがり」というゲームをしました。集会委員の子が言った生き物の名前の文字数を数え、その数の人が集まってグループになるというゲームです。

 「あと○人いませんかー!」などと、声をかけながら仲良くグループになるのを楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラジオ体操クイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
5月27日(月)

 今日の放送朝会では、運当委員会の児童が、ラジオ体操の正しい動きについてクイズを出してくれました。

 みんな正解できたかな?

みんなでラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のワンポイントレッスンは、ラジオ体操第1の6番目の「体を前後に曲げる運動」と7番目「体をねじる運動」、8番目「腕を上下に伸ばす運動」です。
筋肉の伸びを感じたり、両脚をしっかり踏ん張ったり、ポイントを意識して体操しました。
 運動委員会のメンバーは、アドバイスに回ります。
「手を体にまきつけるようにしたらいいよ。」
「すばやく腕を伸ばしていていいね!」
と、ポイントを優しく伝えていました。
 継続は力なり。みんなでラジオ体操を続けましょう。

あいさつ週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、「あいさつ週間」でした。
 毎朝、ユネスコ委員会の子どもたちが、玄関であいさつをしてくれました。
 これからも、もっともっと気持ちのよい、あいさつの声のあふれる晴明丘小学校にしていきたいです。

本日も晴天  元気にラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週に続き、お天気も良く青空の下、みんなでラジオ体操をしました。地域の方も一緒に今日も2つの動きを確認しました。

1つ目は、第6の「体を前後に曲げる運動」です。背中やお腹の柔軟性を高め、腰の負担を軽くする効果があります。


2つ目は、第7の「体をねじる運動」です。背骨の動きを柔軟にし、よい姿勢をつくります。

やる気いっぱいの運動委員5・6年生は、今日も準備が早くて素晴らしいです。さらに低学年の子たちの近くへ行き、優しくアドバイスもしていました。素敵ですね。


 運動場には、とても強い風が吹いていましたが、晴明の丘に吹く風にも負けない様子で、子どもたちはラジオ体操に参加することができました。


継続は力なり!来週もお天気に恵まれますように!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/3 委員会活動

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室