◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

【まんがクラブ】 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1回目のクラブ活動の様子です。
異学年交流ができるように話し合って班を決めたり、活動内容を考えたりしました。
絵しりとり、大きな紙にみんなで絵を描く、お題を決めて絵を描く、まんがポスターを描く等、みんなで楽しく取り組める活動内容が決まりました。

ペア集会 3年生と4年生 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3年生と4年生のペア学年の集会でした。

6年1組の集会委員が素早く集まり、「宝探し」の準備。

たくさんのコーンを運動場に置いて、宝となる紅白玉やビニールボールを隠していきました。

ゴミが出ないようにと、宝になるものをボールしたのは、集会委員会で考えられた工夫です。さすが、ユネスコスクールの子どもたち!

 宝探しが始まると、4年生が3年生の手を引き、笑顔で探しに行きました。今年から4年生は高学年の仲間入りです。3年生も4年生と楽しそうに宝を探していました。

次も楽しい集会でさらに仲を深めていってほしいですね。

ゴールデンウィーク明けも みんでラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は木曜日。放課後は、みんなでラジオ体操の時間でした。

お天気も良く、青空の下にたくさんの子どもたちや地域の方が集まりました。

早い時間から運動委員の5・6年生が準備を始め、張り切った笑顔でしっかりと見本をしてくれました。

 今日のワンポイントアドバイスは、4番目と5番目の動き。体を横に曲げる運動と体をそらす運動は、方向がきれいにそろっていて、とても素晴らしかったです。

ラジオ体操が終わったら、スタンプタイム。校長先生からの参加ハンコ。

運動委員からの参加ハンコ。参加したみんなは、笑顔でハンコを押してもらっていました。

継続は力なり。これからもみんなでラジオ体操を続け、元気な体をつくりましょう!

【図書委員会】 活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この1年間、どんな活動をしていくのかについて話し合いました。
「図書の本がどこにあるか分かるように、案内マップを作りたい!」「みんなが読みたい本を借りることができるように、返却期限を守るように声をかける!」「色々な本を読む機会が増えるように、本のおみくじを作って引いてもらいたい!」など、たくさんのアイディアが出されました!

みんなでラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜日の放課後はみんなでラジオ体操。今日もたくさんの児童や地域の方が集まりました。卒業生の参加もありました。
 運動委員会の児童も自主的に参加し、動きの見本となりました。「わたしたちがラジオ体操を盛り上がるよ。」
「お手本の動きは任せて!」
と言っているメンバーもいて、頼もしく思いました。
 
 今日のワンポイントレッスンは、1番目から3番目の動きでした。細かい動きを意識して、体を動かしました。
 継続は力なり。みんなでラジオ体操を続け、元気な体をつくりましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/3 委員会活動

PTA・地域

お知らせ

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室