避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
本日6時間目、南海トラフの大地震を想定した避難訓練を実施しました。


校長先生からは、

「トラフ」とは、プレートの境界にある浅めの海溝のような地形です。
南海トラフを震源域とする大地震は、今後30年以内の発生確率が80%以上とされています。
北区の防災マップでは、ここ北稜の校区に来る津波の想定は10cm程度とされています。
一方で、3年生が修学旅行で行った高知では34m、1年生が自然体験学習で行った和歌山の日高では20m程度とされています。
みなさんはずっとここで活動するわけではありません。自分の居る場所で大津波警報が発令されたとき、どう避難するかということをしっかり考えていてください。

という旨のお話がありました。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 給食なし(滝川小代休のため) 諸会費口座振替
5/28 尿検査2次 支援学校合同運動会
5/30 中間テスト 国社英
5/31 中間テスト 数理(3年音)
6/1 大阪市中体連春季総体
6/2 大阪市中体連春季総体