TOP

2年百人一首大会

1クラス8班、3クラスで24の班をつくります。
松竹梅の3列にそれぞれ1〜4の畳を置いて、12の対戦場をつくります。
畳の上にきれいに札を並べたら、札の位置を覚えていきます。
画像1 画像1

2年百人一首大会

1つの対戦は70枚。これを3回戦行います。
読み手は、学年の先生方。
聞き慣れた担任の先生が読まれる時がチャンスです。
1年生でも経験し、さらに今年は十分練習する時間もあったことにより、どの対戦も「上の句」での勝負が繰り返されました。
画像1 画像1

2年百人一首大会

C−NETのメイ先生も日本の伝統文化のようすを興味深そうに見学されていました。
画像1 画像1

2年百人一首大会

大会が終了し、国語係による閉会式です。
クラスの部、班の部、個人の部の3部門で表彰が行われます。
さて、その結果は?
後日、お伝えします。
画像1 画像1

メイ先生が帰ってこられました

1月16日(木)
2学期前半にお世話になり、その後、校下の小学校で教えておられた、C-NET(City-Native English Teacher)のメイ先生が帰ってこられました。
今日から3学期が終了するまでの間、木曜日と金曜日に来られます。
これからまた、一段と英語の授業が楽しくなりそうです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

行事予定表

教科・学年の取り組み

生徒各種委員会

学校評価

調査結果等

保健だより