TOP

2年生 キャリア学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は11月11日に「職業講話」を予定しています。本日はその事前学習をしました。
 4〜6名のグループに一台のタブレットを使って、自分が受講する職種についての調べ学習を行いました。

1年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生国語科では、「調べて」、「まとめて」、「発表する」授業を行っています。本日、1年1組ではタブレットを使って「文房具」について調べた内容を白紙に書き取りました。本日調べた内容をもとに、一人ひとりが自分の選んだ文房具についてのレポートを清書し、発表する予定です。
 本時では「1人に1台の端末」を使っての調べ学習でした。33名分のタブレットを保管庫ごと教室前まで移動し、画像転送装置を2基接続して使用しました。33台のうち、2割程度が電波を受信できずログインできませんでした。これを予備機と交換してログインしました。授業の際には使用予定の台数にプラスして用意しておく必要があるようです。

大阪市中学校総合文化祭 表彰

画像1 画像1
 本日の全校集会において、先に行われた「大阪市中学校総合文化祭」に出展した技術科・技術工作部の作品に対して、表彰状の伝達を行いました。

人権講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日授業参観後、PTA人権啓発委員会の主催で「人権講演会」を、実施しました。
講師に 加賀屋克美 さんをお招きし、

「夢への挑戦」
〜働くことの喜びはみんな
 ディズニーストアで教わった〜

というテーマでお話いただきました。
 ディズニーランドで勤務された頃にご自身が経験された印象的なエピソードを紹介しながらのお話で、興味深く聞き入ることができました。

土曜授業 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 続いて、土曜授業、3年生の授業の様子です。
 体育女子ではマット運動の試技を、直後にタブレットで確認していました。「これ面白い」と、活き活きした表情で練習に取り組めていました。自分の試技を確認して、すぐに次の試技のための改善点を見出すことができるという点で、有意な教育効果がありそうです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 部活動休止
4/4 入学式

学校協議会

学校評価

調査結果等

保健だより