始業式

画像1 画像1
本日、放送による始業式を行いました。

校長先生からは、

★一斉登校になりました。これまでに増して、感染拡大防止に努めてください。
★フェイスシールドが配布されます。大切に使用してください。教室の教卓にはPTAの協力で購入したアクリルパーティションが設置されます。
★大阪市の指示により、プールへの入水人数の制限があり、残念ながら今年度の水泳大会は中止せざるを得ません。

という旨のお話の後に、今年度着任された職員の紹介がありました。

始業式に向けて

画像1 画像1
月曜日、遅ればせながらの始業式を行います。
写真は本日夕方、始業式のための準備をしている様子です。
当日の通信環境が心配。
上手くいくかなぁ〜

Fwd: 来週6月15日(月)からの給食について

?来週より、通常の給食が始まります。給食当番は、エプロンと三角巾を忘れずに持ってきましょう。ランチョンマットも全員お忘れなく、準備しましょう。

キャプテン会議

画像1 画像1
本日放課後、部活動のキャプテン会議を行いました。
来週15日から部活動が再開します。
再開に際しての注意事項や部活動の約束ごとなどを確認しました。
いよいよ部活です!
1年生の体験入部は16日からです。

ニジュウヤホシテントウ

画像1 画像1
通学路の路傍に咲く、ナス科の野草にたくさんのテントウムシがいます。
ニジュウヤホシテントウ。ナス科の植物を好んで食べるので、トマトやピーマンが食い荒らされることも。
ナス科の野草には毒のあるものが多いのですが、それを食べる昆虫にとっては平気みたいですね。
そもそもテントウムシは作物や園芸植物を食い荒らすアリマキなどを食べてくれる肉食性の昆虫ですが、ニジュウヤホシテントウたちは草食に特化したなかまです。
登下校時に見かけたらナス科の花と一緒にじっくり観察してみてくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

生徒各種委員会

連絡文書

学校協議会

学校評価

調査結果等