嬉しい悲鳴

画像1 画像1
?図書室がリニューアルオープンしてから間もなく半年を迎えようとしていますが、順調に利用者数が伸びています。
ステイホームの時間を利用して読書を楽しもうとしている人が増えているのでしょうか。先生たちもホームページで本を紹介している効果がでているのかもしれません。何にしても、利用者が増えているのは良いことです。
しかし、このご時世、利用者が増えすぎるのも密が発生してしまうので考えものです。
感染拡大リスクを軽減するため、図書室では、生徒の分散利用を呼びかけています。
原則として、1組と2組は月火水、3組と4組は木金での利用をお願いしています。
梅雨入りし、雨でグラウンドの利用ができない日が増えることが予想されます。ますます図書室のニーズが高まる季節ですが、生徒の皆さんは図書室に入る際に手指消毒を忘れることなく、安全な利用を心がけましょう。

★今日の給食★

画像1 画像1
 

明日、一人一台端末を持ち帰ります!

画像1 画像1
明日、一人一台端末を持ち帰りますので、持ち帰り用のケース(どんなものでも構いません)の準備をお願いします。
少しクッション性のあるものが良いかもしれません。プチプチ(気泡緩衝材というそうです)などが、お家にあれば何か工夫できそうですね!

1年 理科

1年生の理科で顕微鏡を使った観察をしました。
今日の授業は3、4組の授業ですが、
1、2組も今週中にしたいと思っていますので
授業中の連絡をよく聞いておいてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週は、登校時間が変わっています!

画像1 画像1
今日から登校時間が11時40分まで(11時15分〜40分)に登校となっています。先週と時間が違うので、勘違いした人もいたようです。また、雨天であったためか時間ギリギリに登校している生徒の姿も少し多くなっているような気がします・・・。

近畿地方も平年より21日も早い梅雨入り(統計史上2番目の早さ)で、これから運動場がこんな状態(写真)の日が増えるとちょっと憂鬱な気分になってしまいますね。

学校が早くいつもの状態に戻り、さらに梅雨も早く明けて(梅雨入りしたばかりですが)、夏の燦燦と降りそそぐ太陽のもと、思いっきりからだを動かせる状況になることを願うばかりです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/27 3年全国学力学習状況調査

課題

連絡文書

学校協議会

学校評価