教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

蒸し暑い

画像1 画像1
6月25日(火)曇り。
9時現在26度、湿度84%

蒸し暑い朝を迎えています。
南の島ではすでに梅雨明け発表がありましたが、大阪ではしばらくこのような状態が続きますね。

6月梅雨時期は、気圧の変化が激しい時でもあります。それに伴い、自律神経が乱れてしまい、ホルモン「メラトニン」や「セロトニン」の分泌がしにくくなるといわれます。メラトニンは睡眠を誘発するホルモンですので、梅雨時期には不眠で悩む人が増えてしまうようです。

このメラトニンを増やすためには、朝日をしっかり浴びること。そうすることで夜になると分泌量が増え、睡眠を誘発するようになっているとのことです。
しかし、毎日曇り空で日差しがありません!

こんなときこそ、運動で汗をかき水分を補給する。湯船に浸かり内臓などの深部体温を上げることが大切とのことです。またエアコンを上手に使い湿度管理をすることも大切ですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事
7/5 第1回進路説明会