教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する
TOP

学校通信「たかちゅう」7号を掲載しました!

いつも大阪市立高倉中学校ホームページをご覧いただきまして、ありがとうございます。

本日、学校通信「たかちゅう」7号を掲載しました。

配布文書をクリックしていただき、『学校通信「たかちゅう」7号』をクリックしていただきますとご覧いただけます。


また、本校生徒には1・3年生は本日。2年生は18日に配布いたします。

高倉小学校・内代小学校の6年生のみなさんには来週火曜日あたりに配布いたします。

地域の皆様にも回覧板にてご覧いただけます。


『学校の今』につきましてはこのホームページで、できるかぎりタイムリーにお伝えさせていただいておりますが、学校通信「たかちゅう」のほうで、またじっくりと学校のようすを知っていただけたら、願っております。

ぜひご覧いただけますよう、お願いいたします。

1年生球技大会

今日の5・6時間目、1年生は球技大会を行っています。

クラス対抗の「ドッジボール大会」で、午後から大盛り上がりです。

白熱した戦いが続いていますが、ケガはしないように…。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生は今日から職場体験学習です!

11月14、15の両日、2年生は各事業所様のご理解とご協力を得て、職場体験学習に取り組みます。

「はたらく」とはどういうことか考え、自分の進路を考える機会にしてほしく、キャリア教育の一環で実施します。


生徒はそれぞれの事業所に分かれ、さまざまな体験をしています。楽しいばかりでなく、しんどいこともあるでしょうが、「はたらく」とはそういった一面もあります。しっかりと学習してくださいね!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年学年行事

1年生は5時間目、学年行事としてグラウンドで取り組みを行いました。

生徒たちが中心となって考えた、その名も「伝言リレー」です。

スタート時に、あるメッセージを記憶し、100m走り、次の走者にそのメッセージを伝言していき、100mずつ走りながらそのメッセージを伝え、ゴールを目指してリレーしていくものです。

走るだけならひたすら走るだけですが、伝言していかねばならず、なかなか難しいようです。

走っている間に忘れてしまい、伝言をリレーするとき「何だったっけ?」と焦っている姿も見られます。

寒空の下、元気100倍の1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬の訪れ…それは…

画像1 画像1
廊下から空を見上げるとどんよりした曇り空。それも冬の空を思わせる雲のようすです。いよいよ冬の到来です。気温も低く、多くの生徒が寒そうにしています。

冬の訪れ。それはまさに3年生にとって進路選択の日が近づいてきたことを意味しています。自分がどの学校を受験するか、もう決めている人も多いことでしょう。

明後日14日(木)より、3年生の進路懇談がスタートします。まだ何も決めてなく、時間だけが意味なく過ぎるような懇談にならないよう、保護者の方としっかり話し合い、有意義な懇談にしてください。

また、明日13日(水)は、3年生の進路用写真撮影日です。きちんとした身だしなみで撮影できるよう、名札忘れなどないよう、気をつけてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
4/2 入学式準備
4/3 入学式