教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する
TOP

3年生行政相談出前授業

3年生は午後からの5時間目、行政相談出前授業の時間でした。

行政相談とは、行政などの困りごとに対して行政相談委員の方などに相談にのっていただき、行政評価局を通して国などにはたらきかけていただく事業です。

今日の授業では、行政相談の事業についてやどのような相談があったか。また、相談に対しどのように働きかけて改善を図ったか、などについてわかりやすくご説明いただきました。
 
本日は近畿管区行政評価局長 渕上 茂様、総務部長 角田祐一様、行政相談課長 渡瀬 徹様、行政相談官 城貝友久様、行政相談委員 仁井光治様、同じく南 秀樹様にご来校いただき、ご説明いただきました。


生徒たちにとっては、これまで聞いたこともなかった「行政相談」という事業かもしれませんが、何かおかしい、と感じたことを相談できる機関があることを知ってもらえたことは大きいと思います。

これから「これは何かおかしい」と感じたときに、黙っているのではなく相談できるようになってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(その3)

午後からの5時間目も、1・2年生は授業参観です。3年生は行政相談出前授業です。

さまざまなご都合がおありの土曜日ということもあって、午前午後と参観の時間を設定させていただきましたが、おかげさまでたくさんの保護者の皆様、地域の皆様に来校いただきました。

各教員がさまざまな工夫を凝らして授業をしているようすをご覧いただけたことだと存じます。

本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業のようす(その2)

画像1 画像1
2年生の技術の時間で、ハンダごてを使用し、回路の組み立てをしています。

ときどき「あちっ」という声も聞こえてきましたが声だけで、けがをした人はいませんでした。
画像2 画像2

3年生高校出前授業のようす

3年生の出前授業については、生徒は2講座受講します。

刺激的な授業で、生徒も楽しんでいます。

写真上:マナー講座として、面接に向けての姿勢や礼儀、アピールの仕方などを学んでいます。

写真下:パソコンに不慣れでもパソコンを使いこなせるようにしていく講座です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業のようす(その1)

参観授業ですので、生徒のみんなも緊張感が見られます。しかし、時間が経つにつれ、その状況にも慣れ、普段通りになってきつつもあります。

写真上:1年技術の木工です。保護者の方と生徒とで協力して作業している姿も見られます。

写真中:1年女子体育のソフトボールです。ウオーミングアップとして素手で軽くキャッチボールです。

写真下:ところどころ自由研究作品なども掲示しています。ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
行事
4/2 入学式準備
4/3 入学式