教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する
TOP

体育大会の全体練習(5月20日5・6限)

練習の様子を、ホームページで写真掲載いたします。

平成27年度の学校通信「たかちゅう」2号

平成27年度の学校通信「たかちゅう」2号を
配布文書の方へアップしました。

生徒会だより 第一号(5月18日)

(抜粋)
【連絡事項】体育大会のスローガンについて
6/5に行われる体育大会に向けて、各クラス、スローガンを決めておいてください。

【学級旗について】各クラスのオリジナル学級旗を計画的に色ぬりを進めておいてください。

【今月の目標(各委員会より)】
風紀 目標  更衣調整期間に服装の不備をなおそう。
理由  今月から服装がかわり、制服に不備がある人が多いから。

保健 目標  生活習慣を見直そう 〜睡眠をしっかりとろう〜
理由  睡眠不足は健康に悪いから。

整備 目標  ごみの分別をきちんとしよう。
理由  最近特に、ごみの分別ができていないから。

文化 目標  本を忘れず、朝読を活発化させよう。
理由  1年生は、朝学のプリントをだして、2・3年生は本をもってきてほしいから。

体育 目標  元気に声を出し、活気あふれる体育の授業にしよう。
理由  体育大会もあるので、3学年ともがんばってほしいから。

図書 目標  図書室を利用しよう。
理由  朝毒にピッタリの本もあり、できるだけ活用してほしいから。

1年 目標  初めの定期テストでいいスタートをきろう。
理由  そのためにも今の授業を集中してうけてほしい。
2年 目標  G.Wが終わったので切りかえて勉強に集中しよう。
理由  寝ている人、話している人が多いので、しっかりしてほしいから。
2年 目標  中間テストに向けて今の授業に集中しよう。
理由  受験をひかえているため、今回のテストでいい成績を残してほしいから。


第三回 全校集会 校長講話 〜選挙、挨拶について〜

1 選挙について 
昨日、「大阪都構想」の賛成・反対についての住民投票がおこなわれましたが、今後の大阪のこと、大阪に住む人たちが一生懸命考えた一日になったのではないかと思います。
 私たちの教育のことや、国の安全のこと、地域のくらしのことなど、とても大切なことに直接かかわることができるのが選挙です。皆さんも、もうすぐ選挙権を得るわけですが、選挙権を得た場合は、必ず選挙に行って投票してください。皆さんの一票が社会や暮らしを変えていくのだということにきちんと関心のもてる人間になってほしいと思います。また高倉中学校では、生徒会の選挙でも、選挙会場を設けて一人ひとりが投票箱に投票するようにしています。それは、今話したように、自分たちの暮らしや政治のことをしっかりと考えることができるようになってほしいという気持ちが込められています。いろいろなことに賛成・反対はあると思います。大事なことは関心を持つということです。どうでもいいという無関心が学校や社会をだめにします。しっかりと考えてください。

2 挨拶
 先週の金曜日に都島区のPTA協議会といって、都島区の小学校、中学校、幼稚園のお父さん、お母さんの代表が集まる会に参加させてもらいました。その中で、話題に出たことの一つが「挨拶」です。「挨拶がなかなかできない子どもや親がふえてきている」ということでした。例えば、「見守り隊」の人の「おはよう」という挨拶に対して「おはよう」と返してくれるが、「おかえり」という声をかけても「ただいま」という挨拶は返ってこないということなどです。皆さんはどうでしょう。朝、皆さんが友達に「おはよう」といったのに返事がなければ「どうしたのかな」「なにか怒らすようなことをしたかな」と不安な気持ちになると思います。逆に「おはよう」と言ったときに、「おはよう」と明るく返してくれるととても気持ちがよくなります。
 挨拶は人を幸せにする最も簡単な方法です。高倉中学校の伝統である挨拶。どうか、学校の中だけでなく、地域の中でも挨拶のできる人間になってください。たくさんの人を幸せにしてほしいとおもいます。

第三回 全校集会

本日も快晴で、最高気温27度と心地よい気候での全校集会となりました。

写真は上から、校長先生のお話、

風紀委員会からの更衣期間中の服装注意、

生徒会長から、本日の体育大会係打ち合わせの連絡と生徒会だより配布の案内です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/10 一般入学者選抜入試