教育目標:礼節を重んじ、誠を尽くし、豊かな心で社会に貢献する人材を育成する

雨はあがりました

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の激しい雨はあがりました。下校の時間帯には日差しもありました。

明日から期末テスト一週間前に入ります。
また明日は『避難訓練』があります。

皆さん、傘の忘れ物はないですか?
気をつけて、また明日。

さごしのおろし醤油かけ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(火)の給食
『さごしのおろし醤油かけ』
『野菜いため』
『みそ汁』

お魚をおろし醤油で食べる。これは本当に美味しいですね。大好きです。

みそ汁、これもたくさんの野菜が入っています。今日はオクラとお豆腐が目だっていました。

野菜いため、野菜だけじゃありません。豚肉もかなり目だって入っています。

一年生保健授業では、『食生活と健康』について学んでいました。学校給食は中学生にとっては健康づくりの宝庫ですね。

食生活と健康

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生保健授業では、『食生活と健康』について、学んでいました。

前日の夕食からかなりの時間を経過している朝は、体温が下がっているのでエネルギー不足を起こしています。という理由から必ず朝食を摂らなくてはなりません。朝食を摂り体温を上げて、内臓と脳の働きをよくします。また、朝食で午前中の活動に必要なエネルギーと栄養素も摂れます。

始めての保健授業、みんな身近なことについて考える機会となり、積極的に挙手し発言していました。

足元はびしょ濡れ

画像1 画像1
画像2 画像2
6月18日(火)雨
天気予報どおりの朝から大雨となりました!出勤や登校時に重なったので、足元はびしょ濡れになったのではないでしょうか。今週はずーっと傘マークです。梅雨入り宣言もそろそらでしょうか。

今日18日は、6年前の2018年6月18日7時58分39秒に大阪府北部を震源として『大阪北部地震』が発生した日です。 最大震度6弱を大阪市北区・高槻市・枚方市・茨木市・箕面市の5市区で観測しています。
都島区は震度5強でした。

阪神淡路大震災や東日本大震災など、身近で体験し、その恐怖とその悲しさを知っている人にとっては決してその日のことを忘れることはありません。
六年前なので、大阪北部地震については、中学生の皆さんの記憶にもあることでしょう。今我々にできることは、過去の災害を教訓として、日頃から災害に備えることが大切です。
6月18日の節目にあたり、危機管理意識を高め、準備と対策を継続して行ってください。

給食 豚肉の梅風味焼きなど

画像1 画像1
画像2 画像2
6月17日(月)の給食は、以下の通りです。
『豚肉の梅風味焼き』
『海苔のつくだ煮』
『五目汁』

今日は、肉類でしっかりたんぱく質を取り、海産物の海苔でミネラルやカルシウムと鉄分を取りました。五目汁にはたくさん野菜類が豊富に入っていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30