地域と共に次の100周年に向けて 〜長吉六反中学校は、今年で52年目を迎えました〜

避難訓練 防災訓練

避難訓練の目的は、有事の際に命を守るために、誰の指示で動くかということを明確にして、それを再確認することです。
2分45秒で避難と集合を終えることができました。

煙の防止対策として、ハンカチで口元をおさえながら避難することが重要になります。
また、火災発生場所から遠い階段から避難することも大切です。

大和川の氾濫の可能性もゼロではないので、その際は校舎の3階まで避難することになります。どのルートで3階まで避難するかも、改めて確認をしました。

更に、水消火器を用いた消火活動の実践も行い、充実した防災訓練となりました。

平野消防署の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/12 生徒各委員会
6/13 全校集会
6/14 修学旅行
6/15 修学旅行
6/16 修学旅行
6/17 修学旅行代休
6/18 修学旅行代休
全校集会