◇「ちはやふる(ちはやぶる)」◇

 「ちはやふる」とは、どういう意味ですか?
 古語だと「ちはやぶる」ですね。❝荒々しく勢いのある様❞の意味です。「いち=激しく勢いで」「はや=敏捷に」「ぶる=ふるまう」という意味を縮めたものです。

☆お詫び☆
 動画はパソコンやスマートホンでは閲覧できますが、iPhoneではロックがかかっていて閲覧できないようです。

 先週の1月12日(金)6限目、1年生では学校外で「競技かるた」を練習している4名の生徒たちが、実演を交えながら「競技かるた」を紹介してくれました。
 ルールの説明に始まり、競技かるた特有の「突き手」・「渡り手」・「戻り手」などの「技」もわかりやすく解説してくれました。
 映画化した人気漫画「ちはやぶる」の登場人物のような迫力ある姿に見ていた生徒も先生も大変感動しました。
 最後に、百人一首大会に向けたアドバイスをもらい、大会に向けての気持ちを全員が高めました。

☆「競技かるた」デモンストレーションの動画を鑑賞するにはここをクリック
   ↓
「競技かるた」デモンストレーション1
「競技かるた」デモンストレーション2
「競技かるた」デモンストレーション3
「競技かるた」デモンストレーション4
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
情報化優良校マーク
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 3年私立出願前日指導
1/24 私立高校出願〔昼食・給食後〕
ICT研修会
1/25 3年学年末テスト(社会・国語・技家)
1/26 3年学年末テスト(数学・英語・理科)
2年百人一首大会(5・6限)
1/27 漢字検定
1/28 西区PTA卓球大会

動画