プール水泳が始まっています。健康管理についてよろしくお願いします。

6月19日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

コッペパン
いかてんぷら
フレッシュトマトのスープ煮
キャベツとコーンのサラダ
牛乳

でした。


『トマトに含まれる栄養素』
 トマトはのどや鼻の粘膜を丈夫にし、体の抵抗力を高めるとされるビタミンCやカロテンを多く含んでいます。
 また、便秘や生活習慣病を予防し、体内の有害な物質を排出する食物繊維のペクチン、高血圧の予防に有効なカリウムなどを含んでいます。

 トマトの皮の部分にある赤い色素には、リコペン(リコピン)が含まれています。リコペン(リコピン)は活性酸素を除去する働きがあり、「がんや老化を予防する」といわれています。

 ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるほど、昔からその効用が知らされています。ヨーロッパをはじめ、世界各地のいろいろな料理でなじみの深い野菜です。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/23
6/24 林間保護者説明会
6/25 C-NET 6年租税教室
6/26 イングリッシュタイム
6/27 4〜6年 6限まで 食に関する指導(5‐1)
6/28 食に関する指導(5-2)
6/29