17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。

6月24日 遊具の安全対策

 大型固定遊具での落下ケガの防止のため、人工芝のクッションを設置しました。
 児童は、日ごろから遊具の使い方のきまりを守って、安全に気を付けて遊んでくれています。これからもケガの防止に努めてまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆黒糖パン
☆いかてんぷら
☆フレッシュトマトのスープ煮
☆サワーソテー
☆牛乳

でした。

『よくかんで食べましょう』
 よくかんで食べることの効果について、次のようなものがあります。

 〇食べすぎを防ぐ…脳にある満腹中枢が刺激されて満腹感が得られ、食べすぎを防ぎます。
 〇消化、吸収がよくなる…食べ物が細かく砕かれるとともに、だ液とよく混じりあうことになり、消化、吸収がよくなります。
 〇歯並びがよくなる…あごの筋肉が発達して、歯並びがよくなります。
 〇脳の働きをよくする…あごの筋肉がよく動くことで、まわりの神経や血管が刺激されて、脳の働きが活発になります。

6月24日 児童集会

 今朝の児童集会は、明日25日開催の「すきやねん茨田東」のコマーシャル動画を教室で視聴しました。各学級が、出店の工夫した様子が伝わり、当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 5年林間指導保護者説明会

 5年生が、7月31日〜8月2日の2泊3日の林間学習を実施します。
 行き帰りの交通経路や服装・持ち物、活動予定、食事の内容などを学年担当より詳しく説明しました。説明会の資料を参考に当日までにご準備をよろしくお願いいたします。
 保護者の皆様には、ご多用のところ多数の参加をいただき、誠にありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月23日 3年生 栄養指導

 3年生が、「野さいを食べよう」の学習をしました。
 体の調子を整える野菜のはたらきについて考えました。野菜のグループ分けを知り、色の濃い野菜を100グラム、色のうすい野菜を200グラム、合わせて一日に300グラムの野菜を食べると良いことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
7/22 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・海の日・・・・・・・・・・・・・・・・
7/23 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・スポーツの日・・・・・・・・・・・・・・・・
7/24 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7/25 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
7/26 プール開放 水泳教室 図書館開放 口座振替日(4・5年)
7/27 プール開放 水泳教室 図書館開放
7/28 プール開放 水泳教室 図書館開放