プール水泳が始まっています。健康管理についてよろしくお願いします。

6月8日 1年 アサガオ

 1年生が、生活科の学習で栽培しているアサガオの生育が順調です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 眼科受診

 全校児童の眼科受診をしました。治療勧告を受けた場合は、早めの処置をよろしくお願いいたします。
 6月21日からプール水泳学習が始まります。今年は、全学年でプール水泳学習に取り組みます。
画像1 画像1

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ごはん
☆中華煮
☆あつあげのピリ辛じょうゆかけ
☆きゅうりの中華あえ
☆牛乳

でした。

『赤のグループの食べもの』
 食べものは、体の中での働きによって、「黄」「赤」「緑」のグループに分けることができます。
 赤のグループの食べものには、たんぱく質、無機質が多く含まれ、体の中で血液や筋肉、骨や歯などをつくるなど、主に体をつくるもとになる働きがあります。
 
 赤のグループの食べものには、肉類(牛肉、豚肉、鶏肉、ベーコン等の肉加工品)、魚介類(あじ・いわし等の魚類、えび、いか、貝、ツナ・ちくわ等の魚加工品)、牛乳・乳製品(チーズ・ヨーグルト等)、卵類(鶏卵・うずら卵等)、海藻類(わかめ・ひじき・こんぶ・のり等)、大豆・大豆製品(とうふ・うすあげ・がんもどき・みそ等)があります。

6月7日 3年 新体力テスト

 立ち幅跳び
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 3年の授業風景

 国語(書写)
 社会(大阪市のようすと人々のくらし)

画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
行事予定
8/17
8/18
8/19 イングリッシュ・デイ
8/20
8/21 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/22 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
8/23