プール水泳が始まっています。健康管理についてよろしくお願いします。

9月10日 教職員研修

 5年算数科「整数の性質」の授業でプログラミング教育について教職員の研修会を実施しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日 5年算数

 5年生は、算数「整数の性質」の学習で公倍数について学習しています。
 今日の授業では、PCソフト「Scratch」を使ったプログラミング学習にも取り組みました。整数の性質を様々な方法で見つけ理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 4年体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が、体育の授業で「リレー」のバトンパスの練習に取り組んでいます。

9月10日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆黒糖パン(小)
☆焼きそば
☆きゅうりのしょうがづけ
☆パインアップル(カット缶)
☆牛乳

でした。


『中華めんの作り方』
 中華めんとは、中国風のめん類の日本での呼び名です。
 同じ小麦粉で作るうどんと違う点は、小麦粉と塩に加えて「かん水」というアルカリ性の水を加えて作る点です。

 かん水は、炭酸ナトリウムや炭酸カルシウムなどを水に溶かしたアルカリ性の水溶液で、そのアルカリ性により、グルテンの粘弾性、伸展性が増します。また、小麦粉中のフラボノイド色素が変色して生地が黄色くなり、独特の香りが作り出されます。

9月9日 4年、5年 フッ化物洗口

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生と5年生が 歯のフッ化物洗口を学校歯科医の先生と歯科衛生士の先生の指導で行いました。フッ化物洗口をすることで歯の健康を保ち一生にわたって大切にすることを学びました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
10/7 委員会活動 視力検査委(3・4年)
10/8 清潔チェックデー (視力検査5・6年)
10/9 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/10 創立記念日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10/11
10/12 読書タイム C-NET
10/13 イングリッシュタイム B校時 PTA実行委員会