プール水泳が始まっています。健康管理についてよろしくお願いします。

11月19日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆おさつパン
☆豚肉のデミグラスソース
☆スープ
☆ぶどうゼリー
☆牛乳

でした。


『しっかり手を洗いましょう』
 人の手には、目には見えないですが数えきれないぐらいの細菌やウイルスが付着しています。その中には、食品を介して体の中に入り、食中毒を引き起こすものもあります。

 食中毒を防止するには、手洗いにより、目に見える汚れだけでなく、食中毒を引き起こす細菌やウイルスも除去することが大切です。 また、手洗いは、ウイルスによる感染症予防にも有効です。

 手洗いの基本は、水でぬらした手に石けんをつけ、よく泡立てて行うことと、手の平や手の甲、親指、指先、つめ、手首など、洗い残しやすい部分を忘れずにしっかりと洗うことが大切です。

11月19日 4年体育

 ラケットベースボール
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 固定遊具の人工芝設置

 固定遊具に人工芝を設置しました。ケガをしないように安全に使ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

☆ごはん
☆焼きししゃも
☆五目汁
☆きんぴらごぼう
☆牛乳

でした。


『ししゃも』
 ししゃもは、キュウリウオ科の魚で、日本では分布域が狭く北海道の太平洋岸だけに生息します。
 10月中旬〜11月下旬になると、特定の河川に群れを成して遡上(そじょう)し、河口から1〜10km上流の砂れきの川底で産卵します。孵化後、1年半を経過した多くのししゃもが産卵のために河川を遡上します。

 給食や市販のししゃもは、カラフトシシャモ(カペリン)と呼ばれる魚です。北太平洋北部から北極海、北大西洋北部にかけて世界的に広く分布しています。日本では大変少ないですが、春から秋にかけてオホーツク沿岸にも来遊します。
 ししゃもは、たんぱく質やカルシウムを多く含む食品です。       


11月18日 6年社会見学

 6年生:難波宮跡と大阪歴史博物館、ピースおおさかへの社会見学
 奈良時代の難波宮跡を訪れました。大極殿など当時の様子が再現されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
行事予定
11/22 ピョンピョンタイム(〜11/26)
11/23 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・勤労感謝の日・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
11/24 イングリッシュタイム B校時
11/25 6限外国語 1年校区たんけん
11/26 食に関する指導(5−1) 2年なぎなた体験
11/27 土曜参観 引き渡し訓練
11/28 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・