プール水泳が始まっています。健康管理についてよろしくお願いします。

児童集会(なぞなぞ)

今日は、講堂で児童集会を行いました。
5問プラス「ボス問題」の計6問。
なかよし班みんなで考えて答えを出していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

黒糖パン
ウインナーのケチャップソース
スープ
キャベツとさんどまめのサラダ
牛乳

でした。


『ウインナーソーセージ』
 ウインナーソーセージは、オーストリアのウィーンで初めて作られたのでこの名前がついたといわれています。

 豚肉や牛肉を原料とし、羊の腸もしくは同等の人工ケーシングに詰め、太さが20mm未満の小型のソーセージです。
 給食で使っているウインナーソーセージは、豚肉、塩、香辛料などを混ぜ合わせて作っています。

6月20日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、

和風カレー丼
オクラのかつお梅風味
りんご(カット缶)
牛乳

でした。


『梅肉』
 梅肉は、梅干しの種を取り除いた果肉です。
 梅干しと同様に、クエン酸を主とした酸味があります。クエン酸には殺菌効果があり、食べものの腐敗菌の増殖を抑えます。
 また、だ液や胃液などの分泌を促進するので、消化や吸収がよくなり、食欲を増進させる働きもあります。

プール開き(6年生)

こちらは6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き(4年生)

こちらは4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/29 委員会
家庭訪問(児童13:30下校) 聴力検査3,4年 すくすくタブレット
昭和の日
3/1 6年茶話会
3/2
3/3
3/4 体育施設開放事業委員会
3/5 C-NET 体重測定3,4年
3/6 4年フッ化物洗口 体重測定6年