プール水泳が始まっています。健康管理についてよろしくお願いします。

6月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

コッペパン
いちごジャム
いかてんぷら
フレッシュトマトのスープ煮
キャベツとコーンのソテー
牛乳

でした。


『いか』
 いかは、脂質含有量が低いのでエネルギー値は高くありませんが、たんぱく質含有量、アミノ酸組成ともきわめて優れています。
 また、コレステロールの低下作用や肝臓の解毒作用を強化する働きがあるタウリンも豊富に含みます。タウリンは、うま味の素にもなる成分で、いかのわた(内臓)に特に多く含まれています。
 さらに、脳の働きを活性化するDHA(ドコサヘキサエン酸)や血液の流れをよくするEPA(エイコサペンタエン酸)も含みます。

 いかには特有の歯ごたえがあるので、咀嚼回数が増え、満腹感を感じやすくなるため、食べすぎも防止します。
 いかの種類には、スルメイカやアカイカ、コウイカ、ホタルイカ、ヤリイカなどがあります。
 今日のいかてんぷらには、アカイカ(別名ムラサキイカ)が使われています。


6月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は、

ごはん
マーボーはるさめ
チンゲンサイともやし甘酢あえ
いり黒豆
牛乳

でした。


『はるさめ』
 はるさめは、でん粉を原料とした半透明のめん状の食品です。中国では昔から食べられている食品で、緑豆のでん粉を原料にした緑豆はるさめが作られています。
 日本ではじゃがいもやさつまいものでん粉を原料としたものが多く作られています。

 はるさめは、でん粉に水を加えてよく練り、小さい穴から熱湯の中へめん状になるように押し出して固め、水で冷やした後冷凍し、乾燥させて作ります。

4年社会見学(鴻池水みらいセンター)3

水をくみ上げるポンプです。6基がフル稼働すれば、学校にある25mプールの水が10秒でなくなるそうです。

たくさんの施設を見学させていただき、とても良い学習になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学(鴻池水みらいセンター)2

大きな下水管です。直径7mもあります。
「ミャクミャク」のマンホールも展示してありました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会見学(鴻池水みらいセンター)1

鴻池水みらいセンターに行きました。
施設を見せていただく前に、水がきれいになる過程を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/29 委員会
家庭訪問(児童13:30下校) 聴力検査3,4年 すくすくタブレット
昭和の日
3/1 6年茶話会
3/2
3/3
3/4 体育施設開放事業委員会
3/5 C-NET 体重測定3,4年
3/6 4年フッ化物洗口 体重測定6年