6月に入り蒸し暑い日が続きます。体調管理に気をつけましょう!

女子バレー部の挑戦

4月23日(日)に、ブロック大会が行われ、
大正北・大正西・上町の3校でリーグ戦を行い、
2勝で1位通過を果たしました!

写真がなくて、申し訳ありません。

また、さっそく1年生が公式戦にデビューし
初々しくハツラツとしたプレーを見せてくれました。
次の試合も頑張ってください!

全校集会

 週の始まり。全校集会を行いました。

 校長講話

 皆さん、おはようございます。早くも4月が最終週になりました。そして、週末からゴールデンウィークです。それから、今週は、家庭訪問週間。午後から、担任の先生や学年の先生方が、君たちのお宅、地域を回ります。どうぞ、よろしくお願いします。

 さて、仮入部を経て、1年生は正式に部活動がスタートしました。これから、楽しいこともたくさんありますが、しんどいことも出てきます。先輩の力を借りて乗り越え、早く一人前に、そして、最後まで継続してください。

 先週は、「ピンチをチャンスに」というお話をしました。先週、ピンチはなかったですか? 私はいろいろとありました。その時、教頭時代に仕えていた校長先生からいただいた「ピンチをピンチと思って萎縮したらアカン。逆にチャンスと思うんや。ピンチは乗り越えられる者にしか訪れん。」という言葉を思い出しました。そして、何とか対策をして今日を迎えています。

 今日は、昨年に続いて、「元気の出る学校パート2」を紹介します。すでに教室や廊下に掲示してもらっているので、知っていると思いますが、確認しましょう。

 昨年は「あ行」から始まる言葉でした。今年は「か行」から始まる言葉に変更です。
 まず、「か」は輝くの「か」。輝く笑顔があふれる学校にしようということです。
 そして、「き」は、気持ちよくの「き」。誰にでも、気持ちよくあいさつする朝から始めてください。
 「く」は、くじけない心の「く」。強い心をもって、困難に立ち向かってください。
 「け」は、計画の「け」。何事もまず計画を立てて、実行をお願いします。
 最後は、これからの「こ」。過去を反省し、前を見て、これからの歩みを大切にしましょう。

 元気の出る「かきくけこ」。しっかりと覚えてほしいと思います。


 生徒指導主事より

  集合がとても早く、集会が本鈴で終了しました。
  来週も、意識して、この調子でお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の登校風景

 今朝は、ラグビー部が掃除をしてくれました。

 疲れ果てたソメイヨシノをたくさん集めてくれました。感謝!


 ツツジの開花も始まっています。白ってとてもキレイですね。

 

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

北中桜物語

 朝日に映える八重桜。

 満開から少したちましたが、まだまだ元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもカーニバル その5

 市内の地域が多数出店とあって、これまでお世話になった先生方、地域の皆様とも、お会いすることができました。

 皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/12 休業日
2/14 3年進路懇談,特別入試出願  2年百人一首大会
2/15 3年進路懇談
2/16 3年進路懇談

学校評価

行事予定