1学期もあとわずか。もうすぐ夏休みです。総まとめを行いましょう!

今日の給食(1/17)

鯖(さば)は脂が最ものっていて美味しい時期は晩秋から翌年2月頃までです。 10〜11月のものを「秋サバ」、12〜翌2月頃までの物を「寒サバ」と呼びます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1/16)

菊菜(きくな)の主な生産地は大阪、和歌山、滋賀、兵庫で、特に大阪は年間出荷量が全国で1、2位を争うほどです。

この菊菜ですが、「きくな」と呼ぶのは関西を中心とした西日本で、関東では「春菊(しゅんぎく)」と呼ばれています。ただ、春菊と菊菜は名前だけでなく、実は品種が違うので見た目も違います。菊菜は春菊に比べると、葉は丸みを帯びており、切れ込みもさほどシャープではありません。また春菊と比べると香りも控えめです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1/15)

レモンの栽培は、冬は温暖で、夏は雨が少ない地方が適しているといわれています。最近、国産レモンに対する需要が高まり、広島県、愛媛県、和歌山県で多く栽培されています。
 給食では国産のレモンを使用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1/14)

親子丼は明治20年頃に生まれたそうで、東京の日本橋・人形町にある1760年創業の鶏料理店 『玉ひで』(今もあります)が発祥といわれています。『玉ひで』では当時、軍鶏鍋(しゃもなべ)を卵でとじてシメるお客さんがいて「親子煮」と呼ばれていたのだそうです。それを『玉ひで』店主の妻が「食べやすいように」とご飯の上に乗せたものが「親子丼」の起源だそうです。

親子丼はその後、いろいろなお店で提供されるようになり、今ではすっかり家庭でもお馴染みの定番料理になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

朝の全校集会

3連休あけの本日、朝の全校集会を行いました。
校長先生からは成人式の話と、25年前の阪神淡路大震災の話がありました。
引き続き、バレーボール部へ岡田カップ準優勝の表彰があり、生徒会役員からはユニセフの募金と書き損じはがきの回収の依頼がありました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 第41回卒業式

学校評価

行事予定

事務室より

進路・キャリア