心豊かな人材育成のため「人を大切にする教育」を推進しています

大阪市英語力調査(英検IBA)の結果公表等について

 2月9日、保護者様あてに上記タイトルについてプリントでご案内を配付いたしました。公表資料について、「全国学力調査等」をご覧ください。

1年生 百人一首大会

 1月27日(金)実施予定だった「1年生百人一首大会」は、インフルエンザによる学級休業のため、延期されました。
 明日、2月10日(金)5・6限目に実施いたします。
 この2週間で、さらに多くの詩を覚えた人、逆に忘れてしまった人・・さまざまだと思いますが、明日の結果は、どのクラスが優勝するのでしょうか!!
 ※写真は、昨年度の1年生百人一首大会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

”高津の礎(いしずえ)”  其の十四

画像1 画像1
      「姿見」― 廊下の大鏡 ―

 職員室前の廊下の北側突き当たりに大きな「姿見」があります。縦180cm、横120cmのたいへん大きな鏡です。いつからあるのかということになりますが、鏡の下のほうに「贈 昭和三十三年度PTA実行委員会」と記されていますので、なんと58年前に当時のPTA実行委員会の皆さんから寄贈されたものということになります。58年間も傷つかずにきれいな状態にあるのは、やはり長年にわたり生徒が落ち着いて学校生活を送ってきたという証拠ではないでしょうか。しかし、この「姿見」、校舎は昭和57年に立て替わっていますので、旧校舎の時代はどこにあったのでしょうか。旧校舎時代に中学校生活を送られていた地域の方々にお聞きしてはいるのですが・・・。

学年休業のお知らせ

 2月6日(月)午前
 さて皆様ご存知のように、全国的にインフルエンザの流行が本格化し、本市の小学校、中学校でも多くの学校で学級休業等の措置がとられております。
 本校におきましても、3年4組においてインフルエンザ発症の生徒が、教育委員会の定める基準を超える状況となりました。また、第3学年の他学級のお子様たちについても、かぜ様症状による欠席が相次いでおります。つきましては、学校医と相談のうえ、第3学年につきまして、朝の学活終了後下校させ、明日7日(火)の1日間、学年休業(学年閉鎖)を実施することといたしました。
 保護者の皆様には、現在、発症のみられないお子様につきましても、ご家庭での休養とともに体調管理へのご配慮をいただきますようよろしくお願いいたします。
 なお、今後も生徒のインフルエンザ発症への対応につきましては、教育委員会の定める基準を勘案し、学校医と相談のうえ、同様の措置を取らせていただくことなります。
 急な対応となり、ご迷惑をおかけすることもありますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2月の学校目標

2月の学校目標は「一筆入魂」です。生徒評議会において決定しました。3年生からの提案で卒業まであとわずかになってきたので、最後まで学習時に魂をこめて取り組みたいとの理由を述べていました。1・2年生も同様に学年の締めくくりまでしっかりと学習しましょう。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 職員離任式
4/4 入学式準備