2月17日(土)避難所開設訓練

【避難所開設訓練が実施されました】

2/17(土)中大江小学校にて、地域の避難所開設訓練が実施されました。
昨年までは、子ども達の土曜授業の際に一緒に実施されていましたが、今年は別日程での開催となりました。

当日は、避難所本部の設置をはじめ、資機材の設営や避難者配置の準備、受付等、各グループに分かれて活動しました。
途中からは地域住人や外国人の方を交え、簡易トイレの使い方や段ボールベッドの組み立て方などのレクチャーがありました。

能登半島地震が記憶に新しいところですが、防災講話では都会と地方の違いについても触れられ、マンション住居率が9割を超える中大江地域では、自宅避難が中心となる等の説明がありました。
行政と地域の両方向からの有事対応が確認され、大変有意義なものとなりました。

PTA広報委員会

画像1 画像1
画像2 画像2

2月7日(水)PTA人権成人委員会「ヨガ教室」

【PTAヨガ教室を開催しました】
人権成人委員会では、2/7にプロの講師にお越しいただき「リラックスストレッチヨガ」のイベントを開催し、13名の方に参加していただきました。 

普段なかなか体を動かす機会がなくガチガチになった体をゆっくりほぐしました。苦戦するポーズもありましたが終始楽しく体験することができました。

終わった後には「楽しかった」「スッキリした」「年に何回かこういう機会があれば嬉しい」という感想をいただき、皆さん満足していただきました。

人権成人委員会では、来年度もイベントを楽しみながら保護者同士が交流できる場を企画していきたいと思います。

人権成人委員会

画像1 画像1
画像2 画像2

12月28日(木)年末こども夜警

 去る12月28日、中大江第一校下センターに集合した多くの子ども達が、1時間ほど掛けて夜警の夜廻りをしました。

 「火の用心! マッチ一本火事の元!」と、校区内の皆さんに元気に声掛け。消防署に立ち寄って、消防士さんとも労いの言葉を掛け合いました。

 夜廻り後は、お菓子の掴み取りと、コロナ禍で長らく自粛が続いていた炊出しも久々に復活。暖かい豚汁を皆で美味しく頂きました。

 地域の住民同士、このような活動で交流を持つ事により、防災防犯の意識が高まるものと思われます。新たな年も、安全な中大江校区でありますように。

PTA広報委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もちつき大会 12月10日

 12月10日(日)、小学校の校庭で「もちつき大会」が開催されました。
コロナ禍で中止を余儀なくされていた「もちつき大会」ですが、今年度は4年ぶりに「おもちをついて食べる」という従来の形が再開されました。
 児童数の増加もあり、来場時間等制限はありましたが、たくさんの人が集まり、コロナ禍前以上の盛り上がりでした。
 つきたてのおもちはとても美味しく、みんな笑顔がこぼれていました。
 おもちを食べた後は、おもちつきにも挑戦し、子供たちは順番に小さな杵で一生懸命ついていました。
 中大江地域活動協議会と中大江校下もちつき大会実行委員会のサポートのもと、笑顔あふれる年末の楽しい行事になりました。

PTA広報委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(日)PTA球技大会

 11月5 日(日)晴れ渡る雲ひとつない空の絶好の天気の中、今年度第2回目の球技大会を開催いたしました。日曜日にも関わらず、総勢16名のご参加ありがとうございました。
 今回は前回(7/1 1)雨天で実施できなかったソフトボール、そして体育館で卓球を実施いたしました。
 季節は11月に入りましたが25度を超えるまだまだ暑い中、汗を流しました。前回7月同様に、試合が始まると自然と笑顔がこぼれて、ワイワイ楽しむ声が運動場および体育館から聞こえていました。
 ソフトボールは部員と参加者のみなさまを2チームに分けて2試合行いました。どちらの試合も白熱。日本シリーズを思わせるような僅差のゲームで盛り上がりました。
 卓球については、初めはウォーミングアップで練習に参加。そしてダブルスによる試合を行い白熱した試合で盛り上がりました。
 コロナ禍ではできなかった球技大会イベントですが、今年は4年ぶりに実施してみてコロナ前と変わらぬイベントができたのではないかと思っています。
 また、来年も保護者間交流を目的に球技大会で体を動かして気持ちもリフレッシュできるイベントを開催・企画したいと思いますのでぜひ参加くださいますようよろしくお願いします。

保健委員会
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校協議会・学校評価

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全マップ

学校安心ルール

非常変災時等の措置について

運営に関する計画

学校いじめ防止基本方針