遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【2年生】図工、傘を色づけました

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会で使う自分だけの傘。自分だけの模様・色の組み合わせで飾っていきました。
個性的でどれもすてきなものになっています。
本番を楽しみにする気持ちの高まりが伝わってきます。

【2年生】生活科ミニトマトの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で植えたミニトマトの様子を観察カードに書きとめました。色・形や葉の数・大きさ、においや手触りまで、観察したことを記録し、違いを見つけていこうと目が光っています。

【2年生】いじめについて考える日

画像1 画像1
道徳「ぽんたとかんた」の学習を通していじめについて考えました。
ぽんたが「裏山に行かない」と勇気をもって伝えることで、間違ったことをしたかんたも思い直し、仲良く遊ぶことができるという話です。
子どもの振り返りには「迷っても正しいことができると、気持ちよく遊べる。」「約束やきまりを守らないと危険な目にあうかもしれない。」といったことが書かれていました。
きまりを守ることでいじめや危険から身を守ることができると考えられたように思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式(3時間授業) 集団下校 11:45
1/10 給食開始 発育測定(1・3年) 社会見学(5年)
1/11 児童集会 発育測定(4・5年)
1/12 清潔調べ 発育測定(2・6年)

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

ふるさと九条南

学校協議会