いじめについて考える授業
今週は「いじめについて考える日」に因んだ学習を行う一週間でした。各クラスで、いじめや友達づくりに関する学習を行いました。社会を生きていく上で、周りの人を大切にすることは欠かせないスキルです。いじめについて考える日の取組を通して、友達を大切にする言動を意識できるように育てたいと考えています。
【お知らせ】 2025-05-16 18:47 up!
中央図書館 電子書籍ページのご案内
大阪市立中央図書館では、オンラインで電子書籍を閲覧できる【EBSCO eBooks】というサービスを提供しています。大阪市立の学校の児童・生徒もアクセスできますが、ログイン用のIDとパスワードは後日お知らせすることになっています。
当ホームページにも、この【EBSCO eBooks】へのリンクを張っておりますので、ご活用ください。↓
https://www.oml.city.osaka.lg.jp/page/1791.html
【お知らせ】 2025-05-16 18:37 up!
【5年生】いじめを考える日 道徳「名前のない手紙」
5年生はいじめを考える日の取り組みとして道徳で「名前のない手紙」という教材をつかって学習しました。いじめの連鎖を断ち切る「正義」についてしっかりと考え、相手の気持ちを考えたり、勇気をもって行動したりすることの大切さを学びました。いじめはいけないという認識をもつなかで、正義を実現するために大切な考え方を一人ひとり考えることができました。
【お知らせ】 2025-05-16 18:35 up!
たてわり清掃が始まりました!
今年もたてわり清掃が始まりました。班のみんなで協力して掃除をしていました。上級生が下級生に優しく掃除の仕方を教えていました。たてわり清掃は、これから毎週水曜日と金曜日に行われます。
【お知らせ】 2025-05-16 14:16 up!
【4年生】 漢字辞典の使い方
4年生は、国語の時間に「漢字辞典の使い方」の学習をしていました。いろいろな索引を使ってお目当ての感じを探すのは簡単ではありませんが、子どもたちは楽しく辞書を使っていました。インターネットで気軽に色々なことが調べられるようになっていますが、辞書類で調べると、制作の際に監修された内容のものが提示される安心感があります。辞書の使い方にも十分慣れさせておきたいですね。
【お知らせ】 2025-05-16 12:44 up!