遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【2年生】いじめについて考える日

画像1 画像1
道徳「いいところみいつけた」の学習でいじめについて考えました。
人はついマイナス面に目を向けがちです。マイナスに注目するといじめの芽ができてしまいます。いいところみつけの学習は、プラスに目を向ける学習です。プラスに注目することでお互いの自己肯定感を高め、あたたかく、高めあう学級を作ります。
子どもたちは、授業のはじめにはいいところを上げる数が少なかったのですが、学習を通して、これもいいところと言っていいのかと、広くいいところを見つけられるようになっていました。

【2年生】体育マット運動あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
水たまりを避けて前回り、後まわりをすることでまっすぐ進むことができるようにと練習しています。
「ブリッジ」や、「背中倒立」で体幹を支持する力を鍛えてたり、「かえるの足うち」や、「クマ歩き」で手で体をさせる感覚を養っていきます。
だんだんまっすぐに回ることができてきています。

【2年生】国語「うれしくなることばをあつめよう」

画像1 画像1
話し合い活動の学習です。つなぐ言葉を使うことを目標に学習を進めました。「どんな〜」などと質問する言葉や、「私も同じで〜」などと似ているところを伝える言葉を意識して使うように気をつけて話し合い活動を進めました。繰り返し練習することで自然に使えるようになることを目指してもらいます。

【2年生】図工「しんぶんしとなかよし」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
造形表現の学習で新聞紙を使いました。どんな使い方ができるだろうと問いかけると、「やぶる」「おる」「くしゃくしゃ」「つなぐ」「丸める」などアイデアが出てきました。教科書を参考にアイデアをふくらませ実際にやってみます。
一人でもくもくと創作する子、協力して作る子、小さく小さく創作する子、部屋いっぱいに広げようとする子、一つのものを作る子、いろんなものをたくさん作る子、それぞれに新聞紙となかよくなることができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備・清掃(2・6年)
4/5 入学式

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

ふるさと九条南

学校協議会