遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

理科【3年生 No3】

学校で見つけた植物や虫などの動物をしょうかいします。

1番上から
「ビオラ」
「リュウキュウアサガオ」
「アゲハチョウのよう虫」の写真です。

かんさつのワークシートに書いていいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「くらべてみよう」

今日の国語プリントは、「くらべてみよう」ですね。
なわとび(長なわ)とトランプとサッカーの3つのあそびをくらべる表を書いてみましょう。
表が書けたら、クラスのみんなとあそぶなら、どのあそびがいいのか自分の考えを書きます。

そのあそびをなぜえらんだのか、理ゆうを書く時には、「なぜかというと・・・・だからです。」「理ゆうは・・・・からです。」などの言い方をつかうと、わかりやすくなりますよ。
また、自分で書いた表の中の言葉をつかいましょうね。

「このあそびをえらんだらまちがい。」なんてありませんよ。どんな理ゆうでえらんだのかが、大せつです。

みなさんの考えを読むのが楽しみです。


画像1 画像1

理科【3年 No2】

「かんさつする時のやくそく」は、読めましたか?

今日から春の生き物のようすをかんさつしていきます。
まずは、下の写真にあるように、ノートの左のページに、「もんだい」や「かんさつ」(持ち物、虫めがねの使い方)を書きましょう。


右のページは、かんさつのワークシートをはります。
見つけた生き物(虫などの動物や植物)の名前や絵、大きさや形などを書きましょう。
かんさつは、学校のホームページや教科書の写真を見るか、おうちの人といっしょに公園などに行った時に書くか、自分でえらんでね。

ホームページでは、少しずつ生き物の写真をしょうかいしていきます。


画像1 画像1

3年 国語の学習

 3年生のみなさん、元気にすごしていますか。今日は、国語の学習のお話をします。


 13日14日のかだいプリントは、おわりましたか。2年生で習ったかん字のふく習でしたね。

 かん字をおぼえるコツは、よく見ることです。よく見て、今まで習ったかん字とにているところがないかさがしたり、「はね」・「とめ」・「はらい」などをたしかめたりして、ていねいに書きましょう。てきとうに10回れん習するより、よく見てゆっくりていねいに3回書く方が、正しくおぼえることができますよ。
 書いたあとは、かならずもう一度答えを見て、まちがいがないか、たしかめて直しましょう。まちがいが見つかったら、正しくおぼえるチャンスです。


 ドラえもんの国語じてんは、おもしろいですよ。土曜日のかだいに「国語じてんブック」があります。先生もやってみたので、しょうかいしますね。

 見つけた言葉のページに、ふせんをはります。先生は、おもしろかった言葉に、赤い丸をつけました。むずかしいなと思った言葉には、三角をつけました。自分で、いろいろくふうをしてくださいね。
 フクロウはかせの表紙の中の紙に、あ行・か行・・・ごとに言葉をうつしていきましょう。じてんには、意味ものっているので、読んでおきましょう。たくさん言葉をあつめてね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生から理科の学習がはじまります。

理科では、上の写真にあるように「生き物(動物や植物)」さがしや、かんさつをします。
写真は、アブラナの花です。2つ目は、アゲハチョウのよう虫です。

ほかには、「どんなものが、じしゃくにつくのか?」「なぜ、かげができるのか?」「かんでん池で電きゅうに明かりをつける」など、いろいろなことを学習していきます。

はじめは、『生き物をさがそう』の学習からスタートします。
今日配ったノートコピーのように、「かんさつする時のやくそく」を自分の理科ノートにはって、声に出して読んでみましょう。

次回の学習は、18日(月)です。
ホームページか、日課表(にっかひょう)を見て進めていきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/29 登校日(全学年)
SC従事日
校内安全の日
視力検査(1〜3年生)
6/1 分散登校(12日まで)
6/2 視力検査4・5年
6/3 聴力検査3・5年
6/4 聴力検査2年

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

学習資料