遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【3年生】栄養指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の先生に来ていただき。「朝ごはんについて考えよう」の学習をしました。
朝ごはんを食べると、頭のスイッチ、体のスイッチ、おなかのスイッチが入るということを学習しました。毎朝、朝ごはんをバランスよく食べられるようにするためにも、早ね早起きを頑張りましょうとお話がありました。
毎朝、朝ごはんをしっかり食べ、元気いっぱいで過ごしましょう。

【3年生】算数 短い時間の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の授業で1分より短い時間の学習で、ストップウォッチを使いました。10秒はどのくらいの長さか友だちにはかってもらったり、目をとじて、30秒たったと思ったら手を挙げる活動をしたりしました。

【3年生】チョウを育てよう

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は理科で「チョウを育てよう」の学習をしています。モンシロチョウはたまごや幼虫から、アゲハチョウは幼虫から育てています。モンシロチョウはさなぎまで成長しました。子どもたちは毎日学校に来て、すぐに観察するほど成長を楽しみにしています。チョウになるのが楽しみです。

【3年生】いじめについて考える日

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は、いじめについて考える日の取り組みとして、道徳の「心をしずめて」という教材を通して学習しました。登場人物のあきことともみの心情の変化を考え、腹が立った時にはどうしたらいいかについてみんなで考えました。「いったん心を落ち着けることが大切だ」「相手のことも考えることも大切だ」という意見がありました。

【3年生】運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生に運動会に向けて練習を始めています。沖縄の伝統的な踊りのエイサーに取り組んでいます。「次は先生のお手本なしでやってみたい!」など、やる気いっぱいで取り組んでいます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/15 児童集会(短縄集会)
2/16 学校保健委員会 SC従事日 第1回PTA指名委員会
2/19 全校朝会 幼少交流会(1年) クラブ活動(3年クラブ活動見学)
2/20 パワーアップDAY C-NET 中央図書館おはなし会(全学年)
2/21 社会見学(3年) 学習参観(4・5年) 学年集会(6年) 学級懇談会

お知らせ

学校だより

校区交通安全マップ

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

ふるさと九条南

学校協議会