遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【4年生】 ほうこく会をしよう2

 総合の「ほうこく会をしよう」では、全てのチームが資料をまとめ終わり、アンケート結果を報告しました。タブレットを使って、数値をグラフで表したり、資料からわかったことをまとめたりと、どのグループも結果が分かりやすくなるようにくふうしているのが、さすがでした。5年生になっても、今回の学習で身につけたスキルを生かしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 トーナメント戦

 心配していた雨も今日は降らず、無事に「キャッチバレーボール」のトーナメント戦ができました。社会見学や体育など、みんなで何かをしようというときには必ず晴れ、本当にお天気に恵まれた1年間でした。試合をする中で、アクシデントが起こったり、すっきりしない気持ちになったりすることもありましたが、決勝戦では、みんなが1つになって、試合を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 全試合終了!

 全員がボールに触れるように、自分から動いてボールを取りに行けるようにと、1チーム3〜4人と人数を少なくし、全8チームで練習、試合を行ってきました。短い期間の中でしたが、どの子も始めたころより確実にボールを受けたり、投げたりする力が伸びました。また、リーダーを中心に、「大丈夫!」「次、がんばろう」と、友だちを励ます声がたくさん聞かれ、勝っても負けても、気持ちの良い試合ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 モリス先生 ありがとう!

 今日の5時間目は、C−NETのモリス先生との外国語活動でした。今年度最後ということで、これまで学習した英語を使ったゲームを用意してくださっていました。ゲームは、グループ対抗で行います。問題によって、もらえるポイントが違ったり、ポイントが奪われるカードが出てきたりと、ハラハラドキドキの仕掛けに、子どもたちは大盛り上がりでした。
 モリス先生、1年間、楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 粘土で器づくり

 金曜日の図工を振り替えて、粘土で器づくりをしました。土粘土の感触に初めは戸惑っていた子どもたちも、次第に慣れて「なんか気持ちいいかも」「落ち着くわあ」と手触りを楽しんでいました。粘土のいいところは、やり直しができるところ。何度も修正を重ね、自分の納得のいく作品に仕上げました。できた作品は、みんなが通らない階段で、ただ今、乾かし中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31