遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【児童集会】 ドキドキゲーム

 木曜日の児童集会は、Bチームによる「ドキドキゲーム」でした。班でボールを回し、笛が鳴ったときにボールを持っていた人が班の周りを走って一周するというゲームです。ボールを回しているときは、どの班も静かに回しているのですが、笛が鳴った瞬間にワッと歓声が上がります。久しぶりの運動場での集会で、みんなの笑顔が見られて、楽しいひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3学期の発育測定でした。初めに、「睡眠」についての保健指導がありました。正しい睡眠をとることは、脳を休ませたり、体を成長させたりするためにも、とても重要です。低学年では10時間、高学年でも9時間の睡眠が必要だそうです。ご家庭でも、この機会に睡眠時間について、お子さんとぜひ話し合ってみてください。
 今回で、4年生での発育測定は最後です。成長の速さは人それぞれですが、どの子も2学期よりも身長が伸び、成長が感じられました。

【4年生】 5校園音楽交流会

 3年ぶりに開催された「5校園音楽交流会」に、九条南小学校の代表として4年生が参加しました。発表した曲は、120周年に向けて練習を重ねてきた「シング」と「スマイル・アゲイン」です。他の小学校や幼稚園の子たちの前で演奏するので、120周年とはまた違った緊張感がありました。少ない練習回数でしたが、舞台に立つ位置や入退場の仕方などの変更点もしっかりと覚えて、堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】 キャッチバレーボール

 4年生では、体育の学習でキャッチバレーボールをしています。リーダーを中心に、チームで練習をしたり、練習試合をしたりと、協力して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3・4年生】 入退場の練習

 今回で3回目となる、講堂での合同練習。今日は、入退場の仕方を練習しました。自分の立ち位置は全員が完璧に覚えられていて、さすが!津田先生のアドバイスを聞く真剣な表情に、もっといい発表にしたいという気持ちが表れています。その後の合奏・合唱、ともに、ぐんとレベルがアップしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

ふるさと九条南