遅刻・欠席の連絡は、ミマモルメをご活用ください。

【4年生】 シャトルラン

 プールが始まるまでの間、体育では「新体力テスト」をしています。昨日は、「ソフトボール投げ」と「立ち幅跳び」、今日は「シャトルラン」の測定をしました。どの子も、昨年よりも記録が伸び、最後まで力いっぱい走っていました。全員が走り終わると、子どもたちから、がんばりをたたえる拍手が自然におこり、すがすがしい気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【4年生】 電気のはたらき

 4年生の理科では、次の「電気のはたらき」の学習に入りました。乾電池を使ってモーターを回し、車を走らせます。実験セットが届いたので、プラモデルのように部品を切り離し、パーツを組み立てていきました。同じ班の子と、「これでいいかな?」「大丈夫、あってるよ」と確認し合いながら、協力して取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】 合同音楽

 今日は、4年生になって初めての合同音楽の授業で、「いつだって!」という新しい歌を練習しました。初めに、歌詞を読んで意味を確認し、次に、曲を聴いて旋律を覚えていきます。授業が終わることには、子どもたちのすてきな歌声が多目的室から響いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】 地面を流れる水のゆくえ

 4年生の理科では、「地面を流れる水のゆくえ」の学習をしています。実際に運動場や砂場の土を取ってきて、水をそそぎ、下に流れ落ちる水の様子を観察しました。すぐに水が落ち始めるものと、全然落ちてこないものがあり、その違いに子どもたちは「ぜんぜんちがう!」と驚いていました。その後、実験から分かったことをノートにまとめました。自分の目で確かめることで、理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】 外国語活動

 今日の6時間目は、久しぶりにモリス先生の外国語活動でした。初めに、あいさつの歌を歌いました。動画の振付に合わせて体を動かしている様子が、とても楽しそうで、みんなノリノリです。次に、前回、学習した天気や色、服装の言い方を復習しました。最後は、ワークシートで、学習のまとめをしました。3枚もありましたが、最後まで集中して取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校だより

運営に関する計画

校区交通安全マップ

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校いじめ防止基本方針

ふるさと九条南